牛乳でカルシウムを補給しよう!
アレルギー カゼイン カルシウム ガン ミルク ラクターゼ 心臓病 海藻 牛乳 癌 脳血管障害 野菜 骨粗相症
福岡県小郡市の発毛サロンforest(フォレスト)
発毛キャンプ®パーソナルトレーナー
宮原秀吉です。
発毛に大切な事は生活習慣や食事と毎日のケアなんです。
そして、全てにおいてバランスが重要となってます。
ここではそのちょっとした事を書いております。
是非、実践(意識)してみてくださいね。
牛乳でカルシウム取れる?
私は牛乳は滅多に摂っておりません
日本人はカルシュウムを吸収するために必要なラクターゼという酵素が少ないんです。
この酵素は大人になると不足してせっかく牛乳を飲んでも
カルシウムはほとんど排泄されてしまいます。
更にはリンも含まれておりカルシウムの吸収を阻害します。
牛乳を飲めば飲むほどカルシウム不足になり骨粗相症になってしまいます。
戦後牛乳を飲み始めてから増えた病気
脳血管障害
ガン
心臓病
アテローム効果
- 悪玉コレステロールが血管壁の内側にたまる
- それを食べようとマクロファージが血管壁の内側に入り出れなくなる
- 更に血栓ができ細胞への酸素の供給が途絶える
- 血液の供給されなくなった細胞は死んでしまう
脳で起これば脳卒中、心臓にできれば心筋梗塞です。
カゼインによるアレルギーなどもあります。
カルシウムを取るのでしたら、実は野菜や海藻の方が豊富なんです。
大根の葉っぱ、小松菜、切り干し大根、昆布、ひじき、
わかめなどは牛乳よりもカルシウムが豊富に入ってます。
当然ですが、ちりめんなどの小魚で摂るのも良いですね。
牛乳のカルシウムは日本人の腸には向かない。
血管障害やアレルギーの病気にもなってしまう。
お野菜や海藻でも充分カルシウムが取れる。
小魚もしっかり摂りましょう。
その他のおすすめコラム
-
栄養学
-
パンの危険性
2021/08/21パンの危険性について書きますね。 パンが駄目な理由として食品としての危険性があげられます。 ではどんな理由があげられるでしょうか? ーーーー … -
栄養学
-
食物繊維(水溶性と不溶性)
2021/04/23食の7大栄養素の中の6大栄養素目に食物繊維と言うものがあります。 その食物繊維について詳しくご紹介します。 食物繊維にも2種類ありますので … -
健康な生活 栄養学
-
朝のこの一杯
2021/06/17福岡県小郡市の発毛サロンforest(フォレスト) 発毛キャンプ®パーソナルトレーナー 宮原秀吉です。 発毛に大切な事は生活習慣や食事と毎日 … -
栄養学
-
栄養のお話
2021/06/21福岡県小郡市の発毛サロンforest(フォレスト) 発毛キャンプ®パーソナルトレーナー 宮原秀吉です。 発毛に大切な事は生活習慣や食事と毎日 … -
栄養学
-
ガムの恐怖
2021/07/30皆様ガムって噛みますか?? 私は学生時代噛んでましたが、 高校ぐらいからはあまり噛んでません。 大人になってからは買ってまで噛んだ記憶はない …