活性酸素の詳しい原因
ストレス 抗酸化物質 活性酸素 運動 運動不足 過労 酵素 食生活
実は昔に比べて現代人の住環境や生活習慣は
大量に活性酸素が発生しやすい状況にあります。
現代人の生活は環境汚染や高ストレス社会、
過(あやま)った生活習慣などにより
大量の活性酸素を発生させています。
活性酸素につきましては
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
福岡県小郡市の発毛サロンforest(フォレスト)
発毛キャンプ®パーソナルトレーナー
宮原秀吉です。
発毛に大切な事は生活習慣や食事と毎日のケアなんです。
そして、全てにおいてバランスが重要となってます。
ここではそのちょっとした事を書いております。
是非、実践(意識)してみてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
原因の詳細
1:食生活の悪化
塩・白砂糖の摂り過ぎ、酒・タバコの摂り過ぎ、
油脂の摂り過ぎ、食物繊維の不足、
食品添加物の摂取、水道水の汚染
2:運動不足
運動のやりすぎも良くないのですが
逆にやらないと細胞の代謝能力が落ち、
老化(酸化)を促進してしまいます。
3:過労やストレス
過度の労働やストレスは自律神経を失調させ
ホメオスターシスが低下する。
そのため腸内の環境が悪化したり
細胞の代謝力が落ち抗酸化力も低下してしまう。
また、抗ストレス酵素の作用時に
活性酸素も発生してしまう。
※ホメオスターシス:体温、血圧、血糖値など、体の状態を一定に保とうとする働き。
恒常性(こうじょうせい)機能
4:環境汚染
世界的な大気汚染や水質汚染(農薬、窒素酸化物、環境ホルモンなど)
によって生じた物質が体内に入り活性酸素を増加させている。
また、フロンガスのオゾン層破壊により有害な紫外線が降りそそいでいる。
次回はそれにより何が起きるのか??を詳しく書いていきますね。
他の地域で薄毛に悩んでる方へ
発毛キャンプトレーナ宮原の
発毛オススメサロン紹介
他にも沢山のオススメサロンがありますので
下の発毛キャンプ公式サイトも
覗いて見てくださいね
その他のおすすめコラム
- 抜け毛予防の豆知識
-
活性酸素・生活習慣病の対処法
2021/08/06活性酸素の増加の原因と生活習慣病の増加原因は ほぼ一致します。 ですので活性酸素の性質を知り 正しく対処することは 生活習慣病に対する予防で … - 抜け毛予防の豆知識
-
抜け毛・薄毛になってしまう脱毛根とは?
2018/08/24当サロンでは脱毛根検査をしておりますが、良い毛根と抜け毛や薄毛になってしまう毛根があります。では、どんな毛根が良いのか?悪いのかをご紹介した … - 抜け毛予防の豆知識
-
コ○ナワ○チン後の脱毛
2021/08/17書くべきかどうか迷ったのですが、 こんな方もいらっしゃるという情報で 頭の中に入れておくと良いかもしれません。 お注射後の薄毛についてです。 … - 抜け毛予防の豆知識
-
活性酸素による病気
2021/08/05活性酸素により様々な病気や障害があります。 今回は病気だけを紹介しますね。 もちろん抜け毛、薄毛、ハゲの原因でもあります。 活性酸素につきま … - 抜け毛予防の豆知識
-
スプレーでボリュームアップ!!でもハゲ促進
2021/08/22薄毛で悩んでる方、特に女性に多いのが、 ボリュームアップの為にスプレーを使う方がいらっしゃいます。 そのスプレーについて書きますね。 ぺたん …