固い食べ物
皆様は固い食べ物好きですか?
軟らかい食べ物の方が好きですか?
私宮原は固いものが好きです
本当の所どちらが健康に良いのでしょうか?
よく考えてみて下さいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
福岡県小郡市の発毛サロンforest(フォレスト)
発毛キャンプ®パーソナルトレーナー
宮原秀吉です。
発毛に大切な事は生活習慣や食事と毎日のケアなんです。
そして、全てにおいてバランスが重要となってます。
ここではそのちょっとした事を書いております。
是非、実践(意識)してみてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
固い食べ物と軟らかい食べ物
実は子供の頃から噛まない食事ばかりすると
下顎の発育が不十分になり乱杭歯になったり、
上下の歯の噛み合わせが悪くなります。
お米や玄米、ごぼうや干し大根などの
しっかり噛まないと食べれないような食材を
積極的に食べると良いと思います。
『卑弥呼の歯がい〜ぜ』って言葉をご存知ですか?
ひ=肥満を防ぐ
み=味覚の発達
こ=言葉の発音
の=脳の発達
は=歯の病気を防ぐ
が=がんを防ぐ
い=胃腸快調
ぜ=全身の体力向上
そんな効果も得られます。
固い物を食べて健康目指しましょう!!
もちろんそれが薄毛改善につながりますよ。
よく噛むと唾液が出ますよね?
次回は唾液についてお知らせしますね。
他の地域で薄毛に悩んでる方へ
発毛キャンプトレーナ宮原の
発毛オススメサロン紹介
他にも沢山のオススメサロンがありますので
下の発毛キャンプ公式サイトも
覗いて見てくださいね
その他のおすすめコラム
- 抜け毛予防の豆知識
-
活性酸素の詳しい原因
2021/08/04実は昔に比べて現代人の住環境や生活習慣は 大量に活性酸素が発生しやすい状況にあります。 現代人の生活は環境汚染や高ストレス社会、 過(あやま … - 抜け毛予防の豆知識
-
抜け毛・薄毛になってしまう脱毛根とは?
2018/08/24当サロンでは脱毛根検査をしておりますが、良い毛根と抜け毛や薄毛になってしまう毛根があります。では、どんな毛根が良いのか?悪いのかをご紹介した … - 抜け毛予防の豆知識
-
活性酸素・生活習慣病の対処法
2021/08/06活性酸素の増加の原因と生活習慣病の増加原因は ほぼ一致します。 ですので活性酸素の性質を知り 正しく対処することは 生活習慣病に対する予防で … - 抜け毛予防の豆知識
-
コ○ナワ○チン後の脱毛
2021/08/17書くべきかどうか迷ったのですが、 こんな方もいらっしゃるという情報で 頭の中に入れておくと良いかもしれません。 お注射後の薄毛についてです。 … - 抜け毛予防の豆知識
-
唾液は素晴らしい
2021/08/18前回固い物を食べて健康になりましょうと お伝えしましたが、 今回はツバについてです。 ツバって昔から知らず知らずに使ってる言葉がありますよね …